日本ゼオライト学会 刊行物

ISSN: 0918–7774
一般社団法人日本ゼオライト学会
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター
Zeolite 34(1): 1-9 (2017)
doi:10.20731/zeoraito.34.1.1

解説

ゼオライト膜の開発状況とオレフィン・パラフィン分離への適用

1日揮株式会社 インフラ総括本部 技術イノベーション本部 技術イノベーションセンター ◇ 〒220–6001 神奈川県横浜市西区みなとみらい2–3–1

2日揮株式会社 インフラ総括本部 技術イノベーション本部 技術イノベーションセンター 技術研究所 ◇ 〒311–1313 茨城県東茨城郡大洗町成田町2205

受理日:2016年7月5日
発行日:2017年1月31日
HTMLPDFEPUB3

近年,ガス分離膜の進展が目覚ましい。従来の水素分離膜や窒素分離(酸素富化)膜の性能改善が進む一方,省エネルギー・環境調和型プロセスの実現を目指し,バイオガス分離(CO2/CH4分離),ヘリウム分離,有機溶媒の脱水など様々な領域に膜の利用が拡大している。これに呼応して,現在の主流である高分子膜を適用できない過酷な運転環境にも対応し,工業プロセスのさらなる高度化に貢献する素材として,ゼオライト膜への期待が高まっている。本稿では,分離精製に多大なエネルギーを必要とする石油化学産業において,先進的なゼオライト膜の適用可能性を調査し,オレフィン・パラフィン分離に求められるガス分離性能と,ガス分離膜による消費エネルギーの削減効果を検討した結果について報告する。

キーワード:ゼオライト膜;ガス分離;オレフィン/パラフィン分離

This page was created on 2017-01-25T09:15:49.969+09:00
This page was last modified on


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。